自身も政界入り前、政治評論家としてテレビなどで活躍した舛添代表。「スポーツ選手であれタレントであれ、優秀な方は優秀。最後は有権者が決めることなので、それでダメということはない」と、著名人の立候補自体は否定しなかった。しかし、「1年生議員の時から様々な公務がある。両立できれば立派だけど、私の経験からしても難しい」との見方を示した。
今夏の参院選に比例代表20人、選挙区10人の擁立を目指す新党改革。7日にホームページを立ち上げ、立候補者の公募を急ピッチで進めている。舛添代表は「自薦、他薦を含め、着実にいい候補者が集まりつつある」と自信を見せており、25日にも第1次の公認候補を発表したい考えだ。
この日は徳島選挙区から立候補予定の同党・小池正勝政調会長(58)とともに徳島入り。国会議員定数の半減や年金制度改革を訴え「明治維新はお隣、土佐から始まった。我々はここ阿波、徳島から改革の第一歩を記したい」と気勢を上げた。
【関連記事】
舛添氏、新党改革旗揚げ後初の講演「中選挙区制を」
たちあがれ日本、舛添氏と連携も
・ 普天間移設決着「5月末は変えない」 鳩山首相が強調(産経新聞)
・ 空き家物置に女性遺体=死体遺棄で捜査−静岡県警(時事通信)
・ 雑記帳 五十鈴川の伏流水使った「横丁サイダー」人気(毎日新聞)
・ 首相「公約というのは選挙の時の等の考え方」(産経新聞)
・ 立候補予定の4氏出席へ 中野区長選、あす公開討論会(産経新聞)